2015-02-02
金沢の紹介
金沢の紹介 約11年前より移り住みましたが ちょうど21世紀美術館の出来た年だったので 金沢駅も今の「おもてなしどーむ」があり ダイナミックな感じでした。 それが 今年 北陸新幹線開通とのことで 益々凄い事になって来ています。 近所の居酒屋さんが2店舗目を出したり 高級なお寿司屋さんが姉妹店を出したり 駅前にお店が集中して新規オープンしたり 東茶屋町も凄く沢山のお店が入れ替わり立ち代わり 世代交代もあったのでしょうか アートな町、金沢になったように思われます。 私がこの仕事に携わることになって10年ですが ご縁があって色々な工芸作家さんと交流があります もちろん、以前の職業からそういった作家さんと交わる事も少々あったので 石川/加賀の若手作家さんたちのご活躍から、日々感動する出逢いばかりでした。 その出逢いを大切に これからも色々と考えております。 春先に ちょっとしたイベントもありますので 乞うご期待です。 さて 金沢で遊ぶならのお薦めです まず、近江町市場 金沢駅から歩いても行けますし だいたいどのバスも武蔵が辻というバス停は停車します そこで近江町市場へ 市場も価格は妥当な価格だと思いますが 昔よりは少しだけ魚の御値段も高くなった気がします それは消費税や天候のせいかな?とも思うので御心配なく 大口水産や忠村水産、一念大助、米崎、大松水産などが調理人の間でよく使われているお店かな?と思います。 その脇にある東出珈琲店はレトロ店舗ですが 頑固親父のお店なわけではなく、気さくなマスターとスタッフが居るとってもお薦めな珈琲店 時間があればゆっくり過ごせますよ。 と言いたいのですが、時間がなくても過ごして頂きたい場所です。 そして歩いて浅野川へ向かうまっすぐの道を進むと 新しく出来たお店が、、、 県内のセレクトされたお惣菜が置いてあるお店です。。。 そしてまだまだ進むと橋場の交差点に 右へ行くと大樋焼の窯元とギャラリーがあります その迎えには森八さんが 両方ともとても有名な場所なので是非とも訪れてみては? ただ、私たちのお店はその左側に進んで頂いて 菓子処はやしさん を越えて 川沿いのお店3軒目 昼間やっているお店がその先の土家さんというカフェくらいで 主計町はちょっと歩いて、中の橋をわたって、東へ〜というルートがお薦めです。 もしお抹茶をお家でも嗜まれるのであれば 東の入り口向かえに 米澤茶舗 さんがあります。 幸の白 はお濃い茶でもお薄茶でもお薦めな逸品です。 東山に入ると沢山お店が有りすぎますが 昔から変わらずな 茶房一笑さんは 本当に心の休まる場所。 とまだまだ紹介するにはいっぱい有り過ぎです。 まずはこの辺で。